skip to content

低炭素エネルギーにおける取組み

日本は水素基本戦略を早期に確立した国のひとつであり、水素やアンモニアなどの低炭素技術開発を推進する大企業が数多くあります。

エクイノールは、明確な脱炭素プランを掲げました。未来のエネルギー産業を構築し、2050年までにCO2排出量ネットゼロ企業となることで、エネルギー転換のリーダーを目指しています。天然ガスから水素・アンモニアのバリューチェーンを生み出し、二酸化炭素回収貯留技術(CCS)、または再生可能エネルギーによる水の電気分解技術と組み合わせることがエネルギー事業転換の成功には不可欠であると信じています。

私たちは石油・ガス・再生可能エネルギーを開発する総合エネルギー企業として、エネルギーの未来を形づくる明確なビジョンを持つ企業と協働することが重要と考えています。この目的を果たす最初の一歩として、三菱重工業株式会社との間で水素と低炭素技術の協業に関する覚書(MoU)を締結しました。同社とともに、水素やアンモニア、また石油・ガスにおける環境負荷を低減するバリューチェーンの構築を目指しています。

三菱重工との低炭素技術の高度化におけるMOU締結について

水素

水素は低炭素エネルギーへの移行において重要な役割を果たす可能性を秘めており、環境負荷を抑えながら電気と熱を供給することができます。また、エクイノールはCO2の貯留技術を使いつつ、天然ガスをクリーンな水素に変換する可能性を模索しています。今後の技術開発を通じて、より多くのビジネスの創出やCO2削減の可能性が期待されます。

エクイノールの水素事業についてさらに詳しく(グローバルウェブサイト)

アンモニア

水素とならび、アンモニアもエネルギー転換に重要な役割を果たします。エクイノールは、日本のクリーン燃料アンモニア協会の賛助会員として、日本国内の水素・アンモニア事業の発展に貢献しています。

また、下記の通り水素とアンモニアに関する先進的な取り組みを行っています。

  • Corvus Energy等との間におけるトヨタが供給する水素燃料電池技術を活用した船舶向け燃料電池システムの開発(リンク)
  • ノルウェーの海運事業者Wilhelmsenが率いるコンソーシアムHySHIPを通じた船舶向け燃料としての液体水素の活用検討(リンク)
  • ShipFCプロジェクトを通じた世界初のアンモニアを使った船舶向け高出力燃料電池の開発・検討(リンク)

私たちは、水素やアンモニアのバリューチェーン全体における技術開発が2050年カーボンニュートラルの実現には不可欠であると考えています。

その他、エクイノールが技術開発に関与している分野として下記の例が挙げられます。

  • 大型液体水素運搬船の開発
  • 液体有機水素キャリア(LOHC)の開発
  • アンモニアの水素キャリアとしての利用
  • コスト分析及びモデルの作成
  • アンモニア及び水素の燃焼器・タービン試験
  • 燃料電池の性能試験
  • エンジンへのアンモニア適用
  • アンモニアからの水素製造

二酸化炭素貯留(Carbon Capture & Storage, CCS)

Cookieを受け入れる

Cookie consent

CCS は、今後天然ガスから水素およびアンモニアを生成する際に必要不可欠なソリューションとなると考えられています。

エクイノールは、ノルウェー大陸棚におけるスノービットガス田およびスレイプニルガス田においてCCSの長い経験を有しています。この経験は、共同パートナーであるシェル社およびトタル社とともに、世界で初めてCO2を輸送し北海の地下数千メートルに貯留するノーザンライトプロジェクト(2024年運転開始予定)にて大いに活用されています。このプロジェクトの特徴は、複数の工業地帯等からCO2の受け入れを行っていることです。

このように、CCSの仕組みを活用することで、水素やアンモニアを生成する際に生じるCO2の大気排出を防ぐことができます(CCS技術を利用し生成過程においてCO2を大気に放出しない水素やアンモニアを「ブルー」水素・アンモニアと呼びます)。